血糖値とGI値

日中の暑さ続きから一転、涼しくなりましたね。
一雨ごとに秋の深まりを感じます。

さて、今日は「血糖値」について。
聞きなじみのある言葉ではないでしょうか。

「血糖値をあげない」「血糖値を下げる」などの言葉から、
あげてはいけないと思われがちですが、
そもそも血糖値というのは、血液中に含まれるブドウ糖(グルコース)の濃度のこと。
食事中の炭水化物などが消化吸収されブドウ糖となり血液に入ります。

 

健康な人は、食事で血糖値が上昇しても、すい臓からインスリンというホルモンが分泌されて、
血糖値が過剰に上がり過ぎずに、上限140 mg/dLを目安としてコントロールされます。
食事が終了してから2時間程経過すると、血糖値は空腹時の値にあたる70-110mg/dLに戻ります。

・・・よくわかりませんよね。笑

 

血糖値が下がってくると「お腹が減った」という信号が刺激されて、食事をする。
食事をとると、血糖値が上がる。そして時間がたつと血糖値が下がる・・・その繰り返しです。
特に何もしていなくても、お腹が減るのも体内でこの繰り返しが行われているからですね。

 

健康診断で「血糖値が高い」と指摘を受けたことがあるかたは、
血管へのダメージが大きくなり、最終的には、
脳や心臓などの血管に悪い影響がでる可能性が上がってしまいます。
逆に、「血糖値が低い場合」は、
動悸や冷や汗、指が震えたり、気持ちが悪くなったり。
低すぎる場合は脳などの重要な臓器がエネルギー不足の状態に陥り、
痙攣や、完全に意識が無くなることも。
つまり、血糖値が高すぎても低すぎてもいけないということですね。
かといって毎回血糖値を測定するのは治療や治療計画の中での
経過観察が目的でない限り、そう現実的ではありません。

 

元気玉そのものの私が、一貫して意識している点は
「血糖値を急激に上げたり、下げたりしないこと」
つまり、上昇幅を抑えるということを食事から整えることをしています。
実は「カロリーが高い」=「血糖値が上昇する食べ物」とは限らないのです。

ポイントとなるのがGI値。
食後血糖値の上昇を示す指標、グライセミック・インデックス(Glycemic Index)の略。
オーストラリアのシドニー大学では、グルコースを100とした場合、
GI値が70以上の食品を高GI食品。56~69の間の食品を中GI食品。
55以下の食品を低GI食品と定義しています。

 

とはいえ、食材にGI値が書いているわけではないので(笑)
日ごろから選んでいる「低・中GI食品」をご紹介。
最初はgoogleで調べていましたが、
私はある程度買い物食材が固定されているので、選ぶのも楽ちんです。
外食やコンビニ食でも同じような視点で選びます。

◆炭水化物(お米、パン、麺類)・・・茶色の炭水化物で見分けるといいです!
玄米、全粒粉のパンやパスタ、オートミール、お蕎麦
◆野菜
緑の野菜、きのこ、さつまいも、トマト など
◆果物
バナナ、キウイ など
◆その他
海藻類、蒸し大豆、肉類、魚類、ナッツ といった感じですね。

【関連ブログ】
食選力とバランス感覚

 

GI値が低いから太らないわけではなく。
カロリーオーバーになれば絶対太るし、
アンダーになれば痩せます。これは絶対的な原理原則。
この血糖値のふり幅を抑えることで、
謎の食欲を抑制できるので、余計なものを食べないから
結果的に太らないということにつながります。

無理をせず、出来る範囲で、血糖値を意識したお食事を
はじめてみてはいかがでしょうか。
色んなものを組合せできておいしくいただけるのでオススメです!

 

短い秋が終われば、本格的な冬。
今年は、モコモコしたお洋服が可愛いなぁと思っています!
風邪をひかず、元気に過ごせますように♡

 

\森奈良漬店 公式LINEのご案内/
お得なウェルカムクーポンや、ショップカードも配信中です。
LINEスタンプも配信中♡
LINEプレミアムで使い放題対象になりました!

https://www.naraduke.co.jp/line/

\\SNS Follow us!//

Facebook…奈良の景色や、製造レポートなどを投稿中。

twitter…10年ほど熟成していました・・・お知らせや限定配信を中心に投稿中。

instagram…365日出勤中の鹿さんたち中心の鹿スタグラム♡たまにクロ店長も登場。

Eight…お名刺交換をさせていただいた皆さま、是非!

ブログ一覧にもどる

モバイルバージョンを終了